新年明けましておめでとうございます
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
旧年中は格別のご引立てに預かり、
心よりお礼申し上げます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうござい
ました。
2023年は、より満足度の高いサービスを提供できるよ
う努めて参りますので、本年もお引き立てのほど、
宜しくお願いいたします。
皆様とご家族の皆様のご健康とご多幸を心より
お祈り申し上げます。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
旧年中は格別のご引立てに預かり、
心よりお礼申し上げます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうござい
ました。
2023年は、より満足度の高いサービスを提供できるよ
う努めて参りますので、本年もお引き立てのほど、
宜しくお願いいたします。
皆様とご家族の皆様のご健康とご多幸を心より
お祈り申し上げます。
今年も残すところあとわずかとなりました。
本年も格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。
来年もスタッフ一同、皆様にご満足頂けるサービスを
心がける所存でございますので
より一層のご支援を賜りますよう、
お願い申し上げます。
なお、誠に勝手ながら、
年末年始は下記の日程で休業させていただきます。
年末年始休業
2022年12月30日(金)~2023年1月5日(木)まで
休業中のお問い合せにつきましては、
2023年1月5日(水)以降に対応させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
明くる年も変わらぬご愛顧をいただけますよう
お願い申し上げて、
年末のご挨拶とさせていただきます。
つかさ建築工房
スタッフ一同
今回は前回の棟板金交換工事の続きで、
屋根塗装工事に入ります。
屋根塗装工事の最初の工程は高圧水洗浄です。
この工程は屋根材のホコリ汚れ等を、
洗い流す為と、
細かいヒビや割れを浮かせて、
補修しやすくする為に必要な工程です。
既存の屋根に汚れや コケ等が残ってると
どんなに良い塗料でも、密着しないので、
すぐに、塗料が剥離してしまいます。
よくお客様にイメージしてもらう為に、
お話するのが砂埃とかがあるところに、
セロハンテープをつけても引っ付かないのと、
原理は一緒です。とお伝えします。
ですから、この工程を疎かにしてしまうと、
後々になって塗膜が浮いてきたりするので、
大切な工程なんです。
続いては、下塗りです。
この下塗りの役目は屋根材と、
上塗り材の密着させる接着剤の様な役割をします。
次に中塗りです。
今回の現場は経年劣化があり、痛みがあるので、
今回は遮熱塗料溶剤系のエスケー化研の、
クールタイトを施工させていただきました。
塗料は色々ありますが 水性系より、
溶剤系の方が、強く長持ちします。
初めて屋根塗装の場合は、特に溶剤系を、
おすすめ致します。
1度屋根塗装した事がある場合は、
剥離テストしてから、水性か溶剤かを
チェックしてから、お客様に水性か溶剤系の
塗料材を御提案させていただきます。
最後の工程は上塗りです。
中塗りと上塗りで2回塗るのは、
膜厚をつける為です。
中塗りと上塗りは同じ塗料なので、
写真ではわかりづらいと思いますが、
ご了承ください。
高圧水洗浄・下塗り・中塗り・上塗りで、
屋根塗装の工程は完了です。
屋根 外壁塗装 防水 雨漏り
おまかせください。
いつでもご連絡お待ちしております。
社名 |
つかさ建築工房 |
電話番号 |
【事務所】 078-597-6423 【代表直通】 080-8512-4602 |
住所 |
〒651-1132 兵庫県神戸市北区南五葉4-10-9 |
営業時間 |
9:00~18:00 |
定休日 |
年中無休で対応 |
メールアドレス |
皆様残暑厳しい中いかがお過ごしでしょうか?
台風も接近してるみたいですので、
お気を付けてください。
今回は前々回に紹介させていただいていた、
屋根板金工事・屋根塗装・外壁塗装・
ベランダ防水工事の続きです。
棟板金を撤去すると、貫板(ぬきいた)がでてきます。
長年棟板金の隙間から入っていた雨を吸って、
黒ずんでいるのがわかります。
見てもらったらわかるように屋根の、
頂点部分の隙間を塞ぐ為に、
棟板金をつけてあります。
とゆうことは棟板金が痛むと、
隙間から雨が入り、直接瓦の内側、
(下地の内側)に水がまわってしまう可能性があります。
雨漏りの一因になります。
雨漏りのお問合せの中には突風で、
屋根の板金・ブリキが落ちてきた等の、
お問合せもあります。
当社では既存の貫板を撤去後、念には念を入れて、
隙間部分に防水テープを貼って、
棟の新設を行っていきます。
防水テープの上にに貫板を新設して、
棟板金を設置していきます。
この時、くぎ打ちで板金、貫板を設置しますが
くぎ打ちの場合は、風等で取れる場合が
あるので、当社では、基本ビス止めで、
施工さして頂いてます。
ビス止めの施工の方が、耐久性が上がります。
これで棟板金の工事は完成です。
新設しましたが、外部、屋根の部分になりますので、
年数と共に痛みは出てきます。
ですので、当社では防水テープや、
ビス止めの様に、お客様からは、
見えにくい所ですが、
少しでも長持ちする工事をモットーに、
施工に取り組んで参りますので、
お家のことでお困りの場合は、
お気軽にお声掛けください。
屋根葺き替え工事 屋根板金工事
漆喰工事
屋根、外壁塗装工事
リフォーム全般お任せください。
社名 |
つかさ建築工房 |
電話番号 |
【事務所】 078-597-6423 【代表直通】 080-8512-4602 |
住所 |
〒651-1132 兵庫県神戸市北区南五葉4-10-9 |
営業時間 |
9:00~18:00 |
定休日 |
年中無休で対応 |
メールアドレス |
今回は軽量瓦の塗装です。
軽量瓦はズレにくい施工なんですが、
どうしても表面の色褪せが出てきてしまいます。
塗装で長持ちさせるタイプの瓦になります。
軽量瓦の場合アスベストがつかわれてる事が
多く 葺き替え工事になると
工事代にアスベスト処理代が追加で
かかるので 早期に塗装をおすすめします。
また 現在軽量瓦は生産してない為
差し替えとかもできません。
ヒビ 割れ等がひどくなる前に塗装を
おすすめします。
雨漏り 屋根 板金 塗装 リフォーム全般
お問い合わせお待ちしております。
社名 |
つかさ建築工房 |
電話番号 |
【事務所】 078-597-6423 【代表直通】 080-8512-4602 |
住所 |
〒651-1132 兵庫県神戸市北区南五葉4-10-9 |
営業時間 |
9:00~18:00 |
定休日 |
年中無休で対応 |
メールアドレス |
暑中お見舞い申し上げます。
記録的猛暑、コロナウィルスの蔓延、
なかなか前の日常に戻りにくい状況ではありますが、
いかがお過ごしでしょうか?
弊社はありがたいことに皆様から御愛好いただき、
感謝の毎日を過ごさせていただいております。
さて、弊社は8月13日(土)〜8月15日(月)まで
夏季休暇をいただきます。
8月16日(火)から営業いたしますので、
宜しくお願いいたします。
皆様に一日中でも早く普段の日常が戻りますよう
心よりお祈り申し上げます。
今回の工事は
屋根棟板金交換・屋根塗装・
外壁塗装・ベランダ防水工事です。
棟板金に打ってる釘が抜けてきてます。
釘がだいぶサビているので、かなり前から
この状態になってます。
長い間この状態だったので
雨が入りけなんでいました。
今回はこの棟板金を新しくしてから
塗装に入ります。
今回の現場の屋根はスレート瓦です。
または カラーベスト コロニアル共言います。
素材はセメントと繊維素材を混ぜ合わせたものです。
板状に整形した屋根剤に塗装をして
防水を効かせているのがスレート瓦の特視聴です。
見てもらったらわかる様に
塗膜が無くなってしまっています。
この状態を触ると手に粉が付いてきます。
スレート瓦にヒビが入っています。
スレート瓦は前述した様にセメントと繊維素材で
整形されているので防水が切れると
雨の日には雨を吸って晴れると
蒸発してを繰り返します。
その結果スレート瓦自体が反ったり割れたりします。
長い間の放置で棟板金の繋ぎ目の
コーキングが切れて板金自体が浮いています。
釘が抜け 雨が入るのがくりかえされて
この状態になっています。
ここの棟板金のつなぎ目も コーキングが
変色して 切れてきてます。
どうしても繋ぎ目が一番痛みやすいので
浮き始めています。
こういう隙間に雨風等が入り
余計に浮かされ板金自体が飛ばされたりもします。
今回は棟板金を新設し 下地の木の板から交換し
釘で止めるのではなく ビスで止めます。
ビスで止めると 釘みたいに抜ける事が
なくなるので安心できます。
棟板金交換するなら ビス止めがおすすめです。
また次回に 板金交換 外壁塗装 屋根塗装
防水工事の工程をアップしていきます。
いつでも気になる方はご連絡くださいませ!
点検 見積もり 相談は無料です。
屋根工事 板金工事 外壁塗装
屋根塗装 外壁塗装 防水工事
社名 |
つかさ建築工房 |
電話番号 |
【事務所】 078-597-6423 【代表直通】 080-8512-4602 |
住所 |
〒651-1132 兵庫県神戸市北区南五葉4-10-9 |
営業時間 |
9:00~18:00 |
定休日 |
年中無休で対応 |
メールアドレス |
こんにちは!
今日はお問い合わせがあった所の
地元の 神戸市北区の屋根の点検に行きました。
最近の雨で 雨漏りがあったみたいです。
屋根に上がってみると 棟ののし瓦が
外れてました。
近くで見ると 漆喰が無く 土も流れてました。
かなり前から痛んでたみたいです。
棟は中に粘土状の土に のし瓦を積み上げる
ヵ所になるので 漆喰が痛んで ズレ 浮きが
出てくると 漆喰が取れてきます。
鬼瓦です。
鬼瓦の回りにも 漆喰があるのですが
取れて無くなってます
棟の一番上のかんむり瓦がズレて
鬼瓦を押してる感じになってます。
漆喰欠落してます。
ここも漆喰が取れてかなり流れてます。
漆喰が取れて屋根の浮きにあると 風とかで
飛んで行くので 危ないです。
良く聞くのが 隣の車に落ちたと聞きます。
今あるのが見えているなら 台風が来る前に
取る事おすすめします。
いつでも 点検 取るぐらいなら行きますよ!
今回見た屋根は かなり漆喰が取れて
雨漏りが発生してたので
一応お客様と打ち合わせをして
2種類の見積もり提示になりました。
葺き替え工事 パナソニック ルーガー
棟積み替え新設工事
です!
漆喰工事と 瓦調整とかでは雨漏りが
止まらない可能性があるので
屋根補修より高い工事ですが
先の事を考えての工事内容です。
屋根は外壁と違い 普段目にする機会が
ないのですが 何年かに一度は点検した方が
良いです。
いつでもお問い合わせください。
点検 見積もりは無料です!
屋根工事 屋根外壁塗装 内装工事 防水工事
社名 |
つかさ建築工房 |
電話番号 |
【事務所】 078-597-6423 【代表直通】 080-8512-4602 |
住所 |
〒651-1132 兵庫県神戸市北区南五葉4-10-9 |
営業時間 |
9:00~18:00 |
定休日 |
年中無休で対応 |
メールアドレス |
いつでもお問い合わせお待ちしております。
今回は以前外壁塗装をさせていただいた
お客様の所に定期メンテナンスに伺いました。
メンテナンス中にお客様から
雨漏りしてるみたいで
ついでに屋根も見て欲しいとのことだったので、
屋根に登るとビスが浮いていて、
瓦もヒビがありました。
その周りが湿っていたので びっくりでした!
こんな小さな穴や隙間からでも
水は侵入してきます。
これからの時期 雨漏り が
増える時期でもあるので、
お家の定期点検はお早めに!!
社名 |
つかさ建築工房 |
電話番号 |
【事務所】 078-597-6423 【代表直通】 080-8512-4602 |
住所 |
〒651-1132 兵庫県神戸市北区南五葉4-10-9 |
営業時間 |
9:00~18:00 |
定休日 |
年中無休で対応 |
メールアドレス |